結束バンドには降雪に弱い物、強い物があります

日常生活の中で、何かをまとめて括っておくことがあると思います。

部屋の中の片付けや模様替えをすると色々と整理が必要になって、そういった時に括る作業もあるでしょう。ところで、部屋の中を掃除していると、ちょっとここは汚いなと思う箇所が色々あると思いますが、その中の一つに何かの裏側があるのではないでしょうか。具体的には、ホームシアターやオーディオコンポなどの後ろ側、それにパソコンやプリンターなどを置いている机の後ろ側です。ここにはケーブル類が沢山、それも縦横無尽とも言えるぐらいごちゃごちゃとなっています。

そういう時に役立つのが結束バンドなどの括ることの出来るものですが、結束バンドにはタグ付きのものがあったり、それに仮止めの出来るタイプもあり便利に使えます。タグ付きのものは、そこにこのケーブルはどういう用途なのか、どこに繋がっているのかを書いたシールを貼ることが出来ますし、仮止めの出来るものは、後から機材を追加する予定がある時など、もう一度括りなおさなければならない時などに便利です。さて、結束バンドはその便利さから屋内だけでなく屋外でも使うことがあるでしょう。

しかし屋外は結束バンドにとって過酷な環境になることもあります。太陽光があたると紫外線で劣化が早まりますし、冬に雪の降雪のある地方では凍結防止剤を使ったりもしますが、その成分である塩化カルシウムも劣化の原因です。また降雪によって雪に埋もれてしまうと低温の環境にもなります。そういった過酷な環境を想定していない製品もあるのですが、結束バンドには沢山の種類があります。太陽光や降雪などにも耐えられる仕様の製品もあるのです。丈夫だからどれでもよいではなく、環境によって使いわけるとより安全になります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *