lanケーブル変更の際の注意点

自作デスクトップPCをグレードアップする際、多くの場合外付け装備の拡大に伴ってlanケーブルの変更が必要になります。

と、いうのもこれまで必要最低限の長さで運用してきたlanケーブルが他の配線の短い機器を設置する関係上、長さの変更が容易であるためです。lanケーブルを変更するときに気を付けなければならないのは長くしすぎないということです。確かにケーブルは近年ではかなり安くなっており、「せっかくだから」と長めのものを購入してしまいがちですが、周辺機器が増えるということはそれだけ関連した配線も増えるということを意味しており、必要以上に長いケーブルを使ってしまってはかえってパソコン周りの環境がごちゃごちゃしてしまい、ケーブル同士がもつれる、ショートの原因となるといった弊害を引き起こす可能性があるためです。

とはいえ、極端に短いものを選ぶことも推奨されません。ケーブルに遊びがないという環境は他のものに引っかかってパソコン本体やルーターが転倒してしまうリスクが増すだけでなく、ちょっとした衝撃でケーブル内部の導線がダメージを受けてしまうため、できるだけ避けるべきでしょう。結論として、ケーブル自体は他のパーツに比べれば格段に安いのですから、パソコンのグレードアップの度に、長すぎず短すぎずの適度に遊びのあるものに買い替えることが推奨されている、ということです。接続部以外は地面についている程度の長さがよいとされています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *