メガソーラーに最適なPVケーブル

地球温暖化対策やエネルギーの確保を目的として、世界各国で太陽光発電が普及している中、日本国内では各地で大規模太陽電池発電所(メガソーラー)の建設がさかんに行われています。

2012年7月1日から、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が開始されたため、1MW(メガワット)を超える出力のメガソーラーが次々と建設されてきました。既存の太陽光発電所では、直流750V以下の低圧に該当する直流600VのCVケーブルがよく使われていましたが、2012年6月29日に電気設備技術基準が改正され、太陽光発電システム用ケーブル(PVケーブル)の使用が認められるようになりました。

これは、直流750Vを超える高圧に対応出来るものなので、直流1500Vを上限としたメガソーラーに最適です。600Vの低圧システムに比べ、1000Vの高圧システムでは接続箱の数とケーブル本数を約40%も削減することが可能なため、メガソーラー運用のコストダウンを図れます。ただし、使用するためには、柵を設けるなどして取扱者以外の人が立ち入らないような措置を講じる必要があるため、注意が必要です。

PVケーブルは、太陽電池モジュール用や太陽電池モジュールと接続箱をつなぐ延長用として使われています。また、接続箱とパワーコンディショナーの間をつなぐ配線用としても活用されています。なお、各種において、難燃性・耐候性・耐熱性・耐寒性などの異なる特徴があります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *